繋がるやり取り。

神戸大学5年生実習で、初めてSPにファシリテーターをさせてもらった。

「なんでいいと思ったんですか?」

「なるほどー」

「あの言葉で岡山さんはそう思われてたんだって」

言葉が響き合っていく様は本当にあたたかい。

一方通行にならず、それを繋げていくのがファシリテーターの働きだと改めて思った。

 

SPの価格交渉の場で、やり取りが生まれる。

予算の中で、一生懸命考えて下さっているのが充分すぎるほど伝わってきた。

「今までの演習のやり方を変えないで下さい。まずそこを大事にして、その次に予算の中で考えて下さい」思わずSP側はそう伝えていた。

「涙が出そうになります」

倉敷中央看護専門学校の時本先生が、ぽつっと言われた。

 

ただ、お金のことを話しているのではない。

こうして、想いを交わしながらやり取りをしている。そう感じた時、SPの働きを思う。

‘病気だけではなく、人として患者を全人的に診る。

その医療を目指して、想いを聴く医学教育に力を入れる。そのためにSPが必要だ’

このことを思い出させてもらう場となった。

 

また違う看護専門学校での演習打ち合わせにおいて、担当教員がSPに向かって言う。

「学生は繊細なので、ネガティブなことは言わないで下さい。ポジティブにアイメッセージでお願いします」

「ネガティブ、ポジティブではなく感じたことを伝えるのがSPです」

伝えても、やり取りは途切れる。まさに一方通行だった。

この打ち合わせで、演習で何を生み出そうとしているのか。

 

打ち合わせが終わって、仲間の1人が言った。

「なんで、今日は前田さんもっと言わないのかと思ってました」と。

そうかあ。そう思ってくれてたんだあ。

みんな同じ思いなんだなあ。

打ち合わせの時、言葉なくとも、仲間とはこころの中で響き合いながら、やり取り交わしてたんだよなあ。

それが何より何より嬉しかった。