看護教育。

最期は家で過ごしたいという終末期の中井さんという患者だった。

「早く退院したいんですね?帰ったら何がしたいですか?」

「・・・ここで死にたくないから」

「ここで死にたくないんですね」

繰り返された。

 

「今、何か不安がありますか?」笑顔に見えた。

えっ?と、思って「・・・そうやねぇ。死ぬことかなあ」と返した。

「そうですね」

返された。

 

「もう長くないから」思わず言っていた。

「それは不安ですね」

と、返された。

 

「帰って何かしたい趣味とかありますか?」

その明るい気配に必死で返した。

「私、もう長くないって聞いてる?」

「はい」なんの迷いもなく返されたように感じた。

「じゃあ、なんで退院してからしたい趣味とか聞くの?」

「気晴らしになるかと思って」

 

6回のロールプレイで、中井としてどれほど痛めつけられただろう。

でも、学生たちはロールプレイが終わった途端に泣いている。そしてフィードバックの後に感想を言うのだ。

「どうしていいかわからなかった。でも、看護学生と患者さんと出会うというより、人として人と出会うことが大事なんだと思った」

「マニュアルや、教科書のことばかり考えて、中井さんを見れなかった。用意してきたもので話すのではなかった」

 

そして、ファシリテーターの先生が言われた。

「自分の中に感情が生まれてくるのに、それを感じる余裕がなかったね。湧いてくる感情を大事にして欲しい。中井さんはちゃんと返してくれている。振り絞って言葉にしてくれたんだよ!受け止めなきゃ」

「みんな殻に入って別人だった。もっと自分を感じて。やり取りをしてこそ気づくことだから」

それは、SPとしても嬉しかった。

でも、ふと思う。

 

SPとロールプレイすることで

用意してきた質問を手放すことなく、不自然な反応を繰り返してしまう学生たち。

どんな想いで準備をするのだろう。

殻に閉じこもって別人になってロールプレイしてしまうのはなんなんだろう。

どんなマニュアルがあって、教科書にはなんて書いてあるのだろう。

 

SP演習の最後に、学生たちの素直な表情に出会う。

 

SP演習がなくとも、この素直さを生かす教育があって欲しい。

ついぞ、そう思ってしまった。